房州白浜の花と動物
Friday, March 30, 2007
Thursday, March 29, 2007
Monday, March 26, 2007
2007年3月26日
キツネノボタン
林道白浜線、浄水場脇で。
急に暖かくなった今日まで分からなかったが、
あちこちに咲いていた。
2007年3月26日
タチイヌノフグリ
乙浜、安田さん宅前の路傍で。
2007年3月26日
ムラサキカタバミ
塩浦 里見鮮魚店近くの日向の
空き地で。
2007年3月26日
アカカタバミ
塩浦、里見鮮魚店近くの日向の空き地で。
2007年3月26日
コメツブツメクサ
農海産物直売所「浜だいこん」で。
2007年3月26日
モンシロチョウ
東横渚、高木自動車南のソラマメ畑で。
4日前に、曲田でモンシロチョウを初見。
2007年3月26日
コマツヨイグサ
「浜だいこん」で。
2007年3月26日
シジュウカラ 営巣開始
きのうまで続いた寒さがようやく取れ、
日中は夏のような陽気。
待ちかねたお客様がついに到来。
水苔の搬入が始まった
キツネノボタン
林道白浜線、浄水場脇で。
急に暖かくなった今日まで分からなかったが、
あちこちに咲いていた。
2007年3月26日
タチイヌノフグリ
乙浜、安田さん宅前の路傍で。
2007年3月26日
ムラサキカタバミ
塩浦 里見鮮魚店近くの日向の
空き地で。
2007年3月26日
アカカタバミ
塩浦、里見鮮魚店近くの日向の空き地で。
2007年3月26日
コメツブツメクサ
農海産物直売所「浜だいこん」で。
2007年3月26日
モンシロチョウ
東横渚、高木自動車南のソラマメ畑で。
4日前に、曲田でモンシロチョウを初見。
2007年3月26日
コマツヨイグサ
「浜だいこん」で。
2007年3月26日
シジュウカラ 営巣開始
きのうまで続いた寒さがようやく取れ、
日中は夏のような陽気。
待ちかねたお客様がついに到来。
水苔の搬入が始まった
Tuesday, March 20, 2007
Saturday, March 17, 2007
Monday, March 12, 2007
Sunday, March 11, 2007
Saturday, March 10, 2007
2007年3月10日
オニタビラコ
曲田、民家の塀の日陰に。
2007年3月10日
名前が分かりません(教えてください)
林道白浜線、曲田付近の土手で。
2007年3月10日
オオジシバリ
林道白浜線、曲田付近の日当たりの良い土手で。
2007年3月10日
ツクシ
本郷の畑の土手で。
2007年3月10日
カラスノエンドウ
本郷の畑の土手で。
2007年3月7日
ヒメオドリコソウ
本郷紫雲寺墓地脇で。
2007年3月10日
シダ(名前不明)
林道白浜線で。
胞子嚢がたくさんついていました。
シダの類はとても多く、名前が私には分かりません。
教えてください。
2007年3月10日
ムラサキケマン
本郷の畑の土手で。
2007年3月10日
フキ
本郷の畑の土手で。
オニタビラコ
曲田、民家の塀の日陰に。
2007年3月10日
名前が分かりません(教えてください)
林道白浜線、曲田付近の土手で。
2007年3月10日
オオジシバリ
林道白浜線、曲田付近の日当たりの良い土手で。
2007年3月10日
ツクシ
本郷の畑の土手で。
2007年3月10日
カラスノエンドウ
本郷の畑の土手で。
2007年3月7日
ヒメオドリコソウ
本郷紫雲寺墓地脇で。
2007年3月10日
シダ(名前不明)
林道白浜線で。
胞子嚢がたくさんついていました。
シダの類はとても多く、名前が私には分かりません。
教えてください。
2007年3月10日
ムラサキケマン
本郷の畑の土手で。
2007年3月10日
フキ
本郷の畑の土手で。
Wednesday, March 07, 2007
2007年3月7日
ハルジオン
本郷、紫雲寺新墓地で。
この地域では「ホンダグサ」と呼ばれている。明治維新でこの地に移された旧田中藩(元藤枝市)本多正訥とその家臣団の移住と共に運ばれてきたという。
維新の激動の中で、長尾陣屋(城)は2年も経たずにうち捨てられ、その跡に見知らぬこの花が咲いていたという。紫雲寺山門の瓦は、当時の藩士が寄贈したものと伝える。
2007年3月7日
シロバナタンポポ
紫雲寺、新墓地で。
シロバナは、関西に多いという。ハルジオンと同様、東漸してきたものが、旧田中藩士の引っ越しに便乗したのであろうか。
2007年3月7日
ハマダイコン
東横渚の海岸で。
もう少したてば、白浜のすべての海岸は、この花でいっぱいになる。
根は細いが食べられるという。今年はみそ漬けにでもしてみたい。
2007年3月7日
ハマエンドウ
東横渚の海岸で。
これも、白浜の沿岸を鮮やかに彩ってくれる。これの実も食べられるという。
ハルジオン
本郷、紫雲寺新墓地で。
この地域では「ホンダグサ」と呼ばれている。明治維新でこの地に移された旧田中藩(元藤枝市)本多正訥とその家臣団の移住と共に運ばれてきたという。
維新の激動の中で、長尾陣屋(城)は2年も経たずにうち捨てられ、その跡に見知らぬこの花が咲いていたという。紫雲寺山門の瓦は、当時の藩士が寄贈したものと伝える。
2007年3月7日
シロバナタンポポ
紫雲寺、新墓地で。
シロバナは、関西に多いという。ハルジオンと同様、東漸してきたものが、旧田中藩士の引っ越しに便乗したのであろうか。
2007年3月7日
ハマダイコン
東横渚の海岸で。
もう少したてば、白浜のすべての海岸は、この花でいっぱいになる。
根は細いが食べられるという。今年はみそ漬けにでもしてみたい。
2007年3月7日
ハマエンドウ
東横渚の海岸で。
これも、白浜の沿岸を鮮やかに彩ってくれる。これの実も食べられるという。