房州白浜の花と動物

Friday, March 30, 2007

2007年3月30日

山桑

曲田の路傍で。
もうすぐ美味しい実になります。
このとなりのもう一本の木には
大きくて果汁の多い実がなるのですが
未だ芽のふくらみもありません。





2007年3月30日

ミツバアケビ

曲田の路傍で。
ずっと以前から
上記のクワの木に絡みついている。
去年初めてアケビを食べた孫は
今年も期待している。




2007年3月30日

スイバ

曲田の路傍で。
私がこの葉をむしってそのまま食べたのは
小学5年、疎開先の長野県諏訪郡湊村の
登校途中であった。スイコと呼んでいた。









2007年3月30日

ツルニチニチソウ

砂取、県道北側路傍で。

Thursday, March 29, 2007

2007年3月29日

シジュウカラの巣

もうこんなに、水苔が運び込まれ、
汁椀ほどのタマゴを産む場所には
シュロの毛や、鳥の胸毛なども見られる。





2007年3月29日

コブシと月

 野の花ではないのだが、午後5時半ごろ庭に出ると
夕日を浴びた花と月が綺麗であった。











2007年3月29日

セントウソウ

林道白浜線、西曲田集落入口の
半日陰の土手に群生。








2007年3月29日

ウラシマソウ

上と同じ場所に、5株ほど。







2007年3月29日

スミレの群落

林道白浜線、浄水場北、道の土手の少し高いところに、浅間様の小祠がある。
この林道の路傍はこの季節、スミレがとても綺麗だ。





2007年3月29日

ツバナ

青木、青根原神社社地で。

Monday, March 26, 2007

2007年3月26日

キツネノボタン

林道白浜線、浄水場脇で。
急に暖かくなった今日まで分からなかったが、
あちこちに咲いていた。











2007年3月26日

タチイヌノフグリ

乙浜、安田さん宅前の路傍で。












2007年3月26日

ムラサキカタバミ

塩浦 里見鮮魚店近くの日向の
空き地で。








2007年3月26日

アカカタバミ

塩浦、里見鮮魚店近くの日向の空き地で。









2007年3月26日

コメツブツメクサ

農海産物直売所「浜だいこん」で。











2007年3月26日

モンシロチョウ

東横渚、高木自動車南のソラマメ畑で。
4日前に、曲田でモンシロチョウを初見。






2007年3月26日

コマツヨイグサ

「浜だいこん」で。








2007年3月26日

シジュウカラ 営巣開始

きのうまで続いた寒さがようやく取れ、
日中は夏のような陽気。
待ちかねたお客様がついに到来。
水苔の搬入が始まった 

Tuesday, March 20, 2007

2007年3月20日

テントウムシの幼虫とアリマキ

我が家の畑で。
カラスノエンドウのつる先にびっしりアリマキがついている。テントウムシの幼虫も居るところには4匹ぐらいまとまっている。

Saturday, March 17, 2007

2007年3月17日

カキドオシ

我が家の畑での縁で。
まだ、地面にへばりついて小さい。









2007年3月17日

ヤブヘビイチゴ

本郷、やすらぎの家前、南面のコンクリート壁で。
やすらぎの家は、この3月29日で閉鎖される。
修繕費が嵩むからというが、市町村合併によるリストラではないか。
入浴とおしゃべりを楽しみにしていたお年寄り達はどうすればいいのだろうか。



2997年3月17日

ヤマモモ

我が家の前に2本ある。当地移住記念に、小田原から持ってきた苗木も23年経った。ジャムにするほどは実も採れず、いつも2.3個頬張っては、ウン、松脂臭いなと言って終わる。

Monday, March 12, 2007

2007年3月12日
ヤシャブシ

林道白浜線、笠木園そばで。








2007年3月12日
アオキ

曲田、杉林の縁で。








2007年3月12日
キブシ

林道白浜線、笠木園そばで。

Sunday, March 11, 2007

2007年3月11日
スズメノカタビラ

7㍍道路脇、青木辺り。

2007年3月11日
ハマダイコン

原の海岸で。








2007年3月11日
タネツケバナ

7㍍道路、島崎、田のそば








2007年3月11日
オランダミミナグサ

7㍍道路、島崎辺。田のそば。








2007年3月11日
ギシギシ

白浜では、トテッコと呼ばれている。
ニワトリの好物と言われるが、
いま、家庭で飼っているニワトリを見かけることはない
ニワトリの声の聞きなしが、白浜ではコケッコッコでなくて
トテッコなのであろうか。









2007年3月11日

カジイチゴ

 7㍍道路脇の荒れ地、青木辺。
東横渚の嚢海産物直売書{浜だいこん」の入口にもある。
黄色の実をやがて付けるが、美味いとは言えない。







Saturday, March 10, 2007

2007年3月10日

オニタビラコ

曲田、民家の塀の日陰に。













2007年3月10日

名前が分かりません(教えてください)

林道白浜線、曲田付近の土手で。















2007年3月10日

オオジシバリ

林道白浜線、曲田付近の日当たりの良い土手で。








2007年3月10日

ツクシ

本郷の畑の土手で。








2007年3月10日

カラスノエンドウ

本郷の畑の土手で。










2007年3月7日

ヒメオドリコソウ

本郷紫雲寺墓地脇で。










2007年3月10日

シダ(名前不明)

林道白浜線で。
胞子嚢がたくさんついていました。
シダの類はとても多く、名前が私には分かりません。
教えてください。





2007年3月10日

ムラサキケマン

本郷の畑の土手で。










2007年3月10日

フキ

本郷の畑の土手で。

Wednesday, March 07, 2007

2007年3月7日
ハルジオン

本郷、紫雲寺新墓地で。

この地域では「ホンダグサ」と呼ばれている。明治維新でこの地に移された旧田中藩(元藤枝市)本多正訥とその家臣団の移住と共に運ばれてきたという。
維新の激動の中で、長尾陣屋(城)は2年も経たずにうち捨てられ、その跡に見知らぬこの花が咲いていたという。紫雲寺山門の瓦は、当時の藩士が寄贈したものと伝える。

2007年3月7日

シロバナタンポポ

紫雲寺、新墓地で。
シロバナは、関西に多いという。ハルジオンと同様、東漸してきたものが、旧田中藩士の引っ越しに便乗したのであろうか。





2007年3月7日

ハマダイコン

東横渚の海岸で。
もう少したてば、白浜のすべての海岸は、この花でいっぱいになる。
根は細いが食べられるという。今年はみそ漬けにでもしてみたい。



2007年3月7日

ハマエンドウ

東横渚の海岸で。
これも、白浜の沿岸を鮮やかに彩ってくれる。これの実も食べられるという。

Tuesday, March 06, 2007

2007年3月6日(火)
キケマン
原の空き地で。しっかりした群落を作っていました。
島崎で去年見かけた場所に行ってみましたが、こちらはみすぼらしくなってしまっていて、
つぼみも見えませんでした。

Sunday, March 04, 2007

2007年3月5日(月) 朝
コンニチハ ボクタチミンナゲンキダヨ
休耕田のタマゴが孵りました。
胴としっぽがまだ分かれていない仲間もいるけど
新しい世界に出てきました。ヨロシク。

この3年ぐらいでしょうか。カエルの数が激減しています。ヒトの気づかないところで何かが変わりつつあるのでしょうか。