
ガクアジサイ
林道白浜線、白浜町浄水場傍の切り通しの崖で
この林道沿いには、ガクアジサイが多い。
近年、民家の庭先でも新園芸種が目を引くが
野生種の趣はやはり捨てがたい。

テリハノイバラ
西横渚、海岸道路脇で。
咲きはじめは純白だが、
やがて赤い斑が入るようだ。
触れると はらりと散る。
つぼみのとんがりは
子どもの生意気な自己主張

コガタスズメバチの巣
我が家の軒下で。
左右の差し渡しが10㎝もあろうか
中型の蜂を目で追ったら
この巣があった。
上品な薄茶色の意匠は
蜂の美意識によるものか。
だが、出入り口近くなので
共存できるか問題だ。

ネズミモチ
我が家の庭先で。
今年は特に花つきが良いようだ。
甘い香りに、アオスジアゲハの来訪
絶え間がない。

ジャノメチョウ?
我が家の庭で。
写真にしてよくみると
羽の縁が痛々しい。
6月の陽光の中 すでに
短い生を終えようとしているのか。
0 Comments:
Post a Comment
<< Home